■第5回 広島県医療情報技師会 研修会(終了しました)

定期研修会のご案内

 主催:広島県医療情報技師会
    日時:平成27年1月31日(土)13時00分 〜 18時00分
    場所:県立広島病院  本館  2階講堂 (収容定員 120名)
※  参加希望の方は、事前参加申し込み・情報交換会参加申し込みをお願い申し上げます。
    (医療情報技師・当会会員以外のどなたでも参加できます)
          −できるだけ会場には公共の交通機関を利用してお越しください。

■プログラム

    総合司会 副会長 若林 信浩
<13:00 〜 13:15> 1【会長挨拶】「活動報告と今後の予定について」
  広島県医療情報技師会会長 守本京平
  座長 内藤秀志
<13:15 〜 13:55> 2 教育講演「電子カルテの現状と将来構想について!
 〜情報化におけるインフラ整備はどのように変化するのか?SDN技術の動向〜 」
  日本電気株式会社企業ネットワーク事業部  主席事業主幹  森井基晴
  【 休憩 10分 】
  座長 田中武志
 <14:05 〜 15:50>

3 シリーズ企画 第4回 「隣は何をする人ぞ?」 
   「診療情報管理と医療情報管理の融合  〜将来について語る〜」

  社会医療法人 全仁会 倉敷平成病院 経営企画部 医療情報室  中田悠太
山口県厚生農業協同組合連合会  長門総合病院  診療情報管理課  來島裕太
広島赤十字・原爆病院  事務部  医療情報管理課  島川龍載
  【 休憩 10分 】
  座長 中筋眞寿美
<16:00 〜 18:00>

4 特別講演  「チーム医療時代における医療情報のあり方 」

  鹿児島大学病院医療情報部長 准教授
(株)かごしま医療ITセンター代表取締役社長
宇都由美子
北海道大学大学院保健科学研究院客員准教授
厚生労働省政策統括官付社会保障担当参事官室室長補佐
中安一幸

案内ダウンロード    研修会の案内ダウンロード  ・  案内ダウンロード    情報交換会の案内ダウンロード

※ 医療情報技師3ポイント(14-093)・医用画像情報専門技師6ポイント(K14-042)・公認医療情報システム監査人(補)更新2ポイント(iC-06)対象です。
※ 勉強会参加費として1,000円徴収させていただきます。ただし学生は無料(社会人学生を除く)
※ 会場準備の都合上、事前に参加申し込みをお願い申し上げます。研修会および情報交換会  参加申し込みへ=>
※ 平成27年1月23日までに新規に会員登録された方には、研修会当日、会員カードを発行してお渡しいたします。

後 援:  一般社団法人日本医療情報学会 中国四国支部
一般社団法人医療情報安全管理監査人協会
一般社団法人日本医用画像情報専門技師共同認定育成機構
公益社団法人広島県診療放射線技師会
一般社団法人広島県臨床検査技師会
公益社団法人広島県看護協会
日本医用画像情報専門技師会
中国診療情報管理研究会
広島診療情報勉強会

■第4回 広島県医療情報技師会 研修会(終了しました)   

 主催:広島県医療情報技師会
    日時:平成26年9月27日(土)13時00分 〜 17時30分
    場所:広島国際大学  広島キャンパス 300教室
※ 事前参加申し込みをお願い申し上げます。(申し込みは終了しました。)
          会場には公共の交通機関を利用してお越しください。

■プログラム

    総合司会 若林 信浩(広島立安佐市民病院)
<13:00 〜 13:15> 1「会長挨拶」
        広島県医療情報技師会会長 守本京平(県立広島病院)
  座長 渡邉 春美(広島赤十字・原爆病院)
<13:15 〜 14:15> 2 教育講演「電子カルテ時代におけるクリニカルパスの基礎知識」
          演者 独立行政法人国立病院機構 四国がんセンター
           病院医療情報部 副看護師長 舩田 千秋
  【 休憩 15分 】
  座長 瀬尾 浩昭(県立安芸津病院)
 <14:30 〜 15:45>

3 シリーズ企画 第3回 「隣は何をする人ぞ?」 
「電子カルテによって医事業務はどう変わったのか?」
        演者 医療法人社団輔仁会 太田川病院 事務長  福田 浩二
「紙カルテへの想い ?電子カルテ運用から見えてきたこと?」
        演者  県立広島病院 医療情報室  松岡 真希子
「診療録監査から見えた電子カルテの問題点」
   演者 広島赤十字・原爆病院 診療記録管理課 がん登録係  安部 未央

  【 休憩 15分 】
  座長 田中 武志(広島大学病院)
<16:00 〜 17:30>

4 特別講演  「(前回のアンケート結果を受けて・・・)
         電子カルテは成熟したのでしょうか?
          〜現場は取り残されていませんか?〜
          〜成熟のために医療情報技師に求められる視野とは??」
   演者 広島大学病院 医療情報部  津久間 秀彦


案内ダウンロード    研修会案内ダウンロード  ・  案内ダウンロード    情報交換会案内ダウンロード

※ 医療情報技師3ポイント・医用画像情報専門技師6ポイント・公認医療情報システム監査人(補)更新2ポイント対象です。
※ 勉強会参加費として1,000円徴収させていただきます。(学生は無料)
※ 会場準備の都合上、事前に参加申し込みをお願い申し上げます。研修会および情報交換会参加申し込みへ=>
※ 2014年9月19日までに会員登録された方には、研修会当日、会員カードを発行してお渡しいたします。

後 援: 一般社団法人日本医療情報学会 中国四国支部
一般社団法人医療情報安全管理監査人協会
一般社団法人日本医用画像情報専門技師共同認定育成機構
公益社団法人広島県診療放射線技師会
一般社団法人広島県臨床検査技師会
公益社団法人広島県看護協会
日本医用画像情報専門技師会
中国診療情報管理研究会
広島診療情報勉強会

■第3回 広島県医療情報技師会 研修会(終了しました)

    主催:広島県医療情報技師会
    日時:平成26年5月31日(土)13時00分 〜 18時00分
    場所:広島大学病院 広仁会館 大会議室

■プログラム

    総合司会 若林 信浩(広島立安佐市民病院)
<13:00 〜 13:15> 1「開会挨拶」
        広島県医療情報技師会会長 守本京平(県立広島病院)
  座長 岩田 潤一(独立行政法人 国立病院機構 広島西医療センター)
<13:15 〜 14:05> 2 教育講演「データベースとデータウェアハウスの基礎」
        演者 日本オラクル  伊藤義顕
  【 休憩 15分 】
  座長 須原 麻砂江(県立広島病院)
 <14:20 〜 16:20>

3 シリーズ企画「隣は何をする人ぞ?」
        第2回 「情報システムはどれだけ医療安全を担保しているか?」
        演者 広島赤十字・原爆病院 看護管理課 渡邉 春美
                  県立広島病院 栄養管理科 伊藤 圭子
                  広島大学病院  薬剤部  冨田 隆志

  【 休憩 10分 】
  座長 瀬尾 浩昭(県立安芸津病院)
<16:30 〜 18:00>

4 基調講演「医療関係職員のための教育と監査の実現に向けて」
     演者 一般社団法人医療情報安全管理監査人協会(iMISCA) 相澤 直行
                  「広島赤十字・原爆病院における内部監査の取り組み
                                    〜病院に必要とされる監査とは何か〜 」

     演者 広島赤十字・原爆病院 事務部 医療情報管理課  島川 龍載


広島大学霞キャンパス・広島大学病院へのアクセス


● JR 広島駅南口から、広電バス(5号線;C番乗り場)で終点「大学病院前」下車
        所要時間約15 分、料金220 円
● 広島バスセンターから、紙屋町バス停(広島県庁前)より広島バス(23 号線または23-1 号線)で終点「大学病院前」下車
        所要時間約15 分、料金210 円

広仁会館の地図


■関連の研修会案内へ

医療情報関連の研修会・イベントを案内しています

■2014年度特別企画研修会

当会主催の特別企画

■2013年度開催研修会

過去の研修会・イベントが確認できます。

事務局

広島大学病院 医療情報部内
広島県医療情報技師会 事務局
〒734-8551
広島市南区霞1-2-3